今日5月8日は何の日と検索してみた

特に5月8日に何か意味がある訳ではないが、何かないかと調べてみたら、、

●ゴーヤーの日
沖縄県の特産品であるゴーヤーの美味しさを広めるために制定された日。「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせから。
●小鉢の日
食卓に小鉢のおかずを一品プラスすることで、食事の栄養バランスをとることを目的に制定された日。「こ(5)ば(8)ち」の語呂合わせから。
●スートブロワ記念日
ボイラーの内部に付着する煤やゴミなどを蒸気などを使ってクリーニングする装置「スートブラワ」の普及のために制定された日。スートブラワ=Soot Blowerの頭文字「S」を数字の5、「B」を数字の8に見立てて。
●世界赤十字デー
赤十字による国際活動やボランティア活動の意義を広めるために制定された日。1825年5月8日が、赤十字の創始者であるアンリ・デュナンの誕生日であることから。

そんな今日は、世界赤十字の誕生に感謝しながら、スートブラワを使ってボイラー内を掃除して、ゴーヤーの入った料理を小鉢に入れて、食卓に並べてみてもいいですね。

This entry was posted in お知らせ. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です